様々なDE&Iにまつわるトピックや課題について、講演からワークショップ、パネルディスカッションを開催

Seminar

女性をEmpowerする夏のイベントのご紹介

この夏に弊社代表の塚原がモデレーターを務める女性のEmpowerment系イベント、2件をご案内します! 見どころは、世界的ベストセラー『選択の科学』の著者で、コロンビア大学のビジネススクール教授のシーナ・アイエンガ-氏がいずれのイベントにも登壇します!視力を失いながらも、スタンフォードで博士号を取得し、自らの経験を通して「自分らしい選択」の可能性を世界に示してきました。自分の選択に、自信を持ちたいすべての女性・男性へ―この機会をお見逃しなく!イベントは現地/オンラインでの参加が可能ですので、奮ってご参加下さい! 『Women Empowerment Summit 2025』 大阪・関西万博 にて開催!  弊社代表の塚原は、日本がG20の議長国を務めた2019年に、G20の公式エンゲージメントグループであるW20(Women20)の日本運営委員会事務局長を務めました。当時W20日本運営委員会共同代表であった故吉田晴乃さんのビジョンを引き継ぐ形で、有志のグループHYMEC(吉田晴乃記念実行委員会)の代表を努めています。  2020年から活動をはじめたHYMECは、以来5年間にわたり、女性のエンパワーメントを軸に「新しい成長のカタチ」を探求してきました。その活動の集大成としてHYMECが主催、カレイディストが協賛するWomen Empowerment Summit 2025は、大阪・関西万博のウーマンズパビリオンに設けられた「WA」スペースにおいて、日本内外のゲストスピーカーを迎え、パネルディスカッションと参加型ワークショップを通じて、女性のエンパワーメントを通じた「いのちを活かす社会」へのヒントを発信します。■主な内容1. 基調講演   タイトル『いのちを活かす社会にむけたイノベーション』 シーナ・アイエンガー氏(コロンビア大学ビジネススクール教授、心理学者) 2. パネルディスカッション  奥田 浩美氏 (株式会社ウィズグループ代表取締役) 古布 薫氏 (インベスコ・アセット・マネジメント株式会社) 堂目 卓生氏(大阪大学総長補佐、社会ソリューションイニシアティブ長、大学院経済学研究科教授) モデレータ:塚原 月子(株式会社カレイディスト代表取締役社長兼CEO) 【開催概要】 ■ 日時 :2025年8月23日(土)16:30~19:30■ 会場 :大阪・関西万博会場とオンラインのハイブリッド     ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier「WA」スペース■ 主催:吉田晴乃記念実行委員会■ 共催:一般財団法人大阪男女いきいき財団■ 協賛:株式会社カレイディスト、株式会社クオリア お申込みはこちらから 『Women in Action: Choosing Your Career』  一人ひとりが性別にとらわれることなく、希望するキャリアを歩むことができる社会に」をテーマに、女性リーダーや企業のリーダー等からご自身のキャリアや経験・自組織における女性活躍の取組などをお話ししていただきます。  当日はコロンビア大学ビジネススクール教授 シーナ・アイエンガー 氏による基調講演のほか、同氏、小池百合子東京都知事及びアサヒグループホールディングス株式会社会長 小路明善氏によるパネルディスカッション、都内の高校生を交えた意見交換の実施を予定しています。なお、弊社代表の塚原が、パネルディスカッションのモデレータを務めます。 ■主な内容1. 基調講演  シーナ・アイエンガー氏(コロンビア大学ビジネススクール教授、心理学者)2. パネルディスカッション  シーナ・アイエンガー氏(コロンビア大学ビジネススクール教授、心理学者)  小池 百合子氏(東京都知事)  小路 明善氏(アサヒグループホールディングス株式会社会長)  モデレータ: 塚原 月子(株式会社カレイディスト代表取締役社長兼CEO)3. パネリストと高校生との意見交換 ■日時:2025年8月25日(月)16:30~18:20 ■会場:TokyoInnovation Base 2階「STAGE」    ※YouTubeによるライブ配信あり(東京都千代田区丸の内3-8-3)   ※日英同時通訳あり■ 主催:東京都 お申込みはこちらから ...

対談サマリー:「DEIをめぐる逆風:日本企業へのインサイト」

「DE&Iをめぐる逆風日本企業へのインサイト」の対談サマリー 2025年5月16日にアキレス美知子氏と弊社塚原で「DE&Iをめぐる逆風 日本企業へのインサイト」と題したオンライン対談を実施しました。以下は対談のサマリーです。  まずトランプ政権下で出された大統領令がDE&Iに与えている影響について、行政機関や連邦政府の調達契約におけるDE&I関連プログラムの見直しや制限に直面したアメリカの企業は、1)DE&Iポリシーごと廃止する、2)大幅に縮小する、3)表現をDE&IからBelongingやInclusionへと変更するがDE&Iの本質は継続するなど、いくつかの対応パターンが見られます。  またDE&Iを重要視する大手企業の株主総会で反DE&Iの株主提案がどうなるか注目される中、アップルやディズニーなど、反対多数で存続が決まったケースもあり、株主の意向を踏まえて存続する企業もあります。   次に、米国と日本のDE&Iに対する背景の違いについて、人口構成、労働生産性、人種の多様性などの違いから、DE&Iの重点や課題が異なります。米国ではマジョリティである白人層の一部からの反発や逆差別感情があるなど、人種や民族の多様性が重要課題である一方、日本では少子高齢化による労働力不足が深刻であり、女性活躍推進が進まない現状も踏まえて、企業の成長にはDE&I推進が必然です。  さらに、日本の国際的競争力の凋落、特にビジネス効率性と経営プラクティス(ダイバーシティに関する指標を含む)の評価が低く、全体的なランキングの足を引っ張っています。人材の競争力ランキングの低下も課題として挙げられます。女性活躍推進法が施行されて10年近く経つにも関わらず、あまり改善されていない現状も憂慮されます。  米国の事例を踏まえ、今後日本企業がDE&Iをどのように捉え、どのように対応すべきでしょうか。DE&Iで先行する米国ではより戻しが起きている一方、日本ではまだDE&Iが十分に進んでいないため、まずは今以上の成果を出すことが重要です。加えて、どのような組織をつくりたいのかを議論し、その中にDE&Iがどのように組み込まれるのかを明確に示す良い機会です。  企業が直面する不透明な環境下においてDE&Iを推進するための重要なポイントとして、次の点があげられます。1)論理的な説明やデータに基づいた判断と意思決定、2)テクノロジーを活用した人材管理、透明性の高い評価システムとコミュニケーション、3)SNSでの攻撃や炎上のリスクを考慮し、施策の名称や表現など工夫、そして、4)社長はもちろん経営陣全員がDE&Iの重要性を理解し、信念を持って推進することが不可欠。  最後に、DE&Iは目的ではなく、ありたい姿があってこそ意味を持ちます。アメリカの状況を注視しつつ、日本企業はこの機会を前向きに捉え、持続可能な成長を達成するために、ぶれずにDE&Iを推進していくことを期待します。 ...

Training

東京大学にて、D&I研修を実施しました

2025年3月4日、東京大学において、役員・部局長の方々約40名に参加頂き、「多様性と包摂性への理解深化・定着促進」の研修を行いました。東京大学ではD&Iに関する研修を継続して行っており、カレイディスト代表取締役社長兼CEOの塚原月子が昨年に引き続き講師を担当しました。 冒頭、藤井輝夫総長より、多様性と包摂性は、東京大学のビジョンであるU Tokyo Compassの真ん中にある重要な取り組みであることが述べられました。参加者の皆さまは、職場として、また学びや研究の場として社会にも大きな影響力を持つ東京大学のD&Iの推進やその阻害要因等について、講義に加えてグループ討議や演習などを通じて自らの経験も踏まえながら熱心に向き合ってくださいました。 ▶︎ U Tokyo ダイバーシティ&インクルージョン ...

【参加企業募集中!】
2025年女性向けチェンジリーダー企業横断研修

管理職になりたて・これから管理職を展望する異業種の女性が集まって、組織に貢献できるリーダーを目指し、必要なリーダーシップスキル、キャリア形成のモチベーションを高める研修を行います。 この女性向けの企業横断研修は2019年に始まり、対面・オンラインを含め6年連続実施し、延べ700名超の女性にご参加いただき、ご好評を得ております。 毎年行われるゲストスピーカーセッションも、この研修のハイライトの一つであり、国内の経済界の第一線で活躍される女性エグゼクティブからの生きた経験を伺えるスピーチには、参加者も毎回勇気づけられます。 【過去にご登壇いただいたスピーカーの例】   ◆ポーラの代表取締役社長(当時)の及川美紀様   ◆アドビジャパン バイスプレジデント(当時)の秋田夏実様   ◆ゴールドマンサックス証券副会長、チーフ日本株ストラテジスト(当時)のキャシー松井様 様々な企業で同じような立場で頑張る女性同士でネットワーキング、ディスカッションの時間も充実させています。自分の強みや良さを活かしたリーダーシップと、チーム力を最大化させるインクルーシブ・リーダーシップを身に着けて、組織に貢献できる女性を育成しませんか。 □■2025年女性向けチェンジリーダー企業横断研修■□ 日程:2025年10月10日(金)10:00~17:00(途中ランチ1時間を挟む) 場所:大手町ファーストスクエアカンファレンス 費用:25000円/一名あたり お問い合わせはこちら ...